ブログデザイン変えました
- 投稿日
- 作成者
長い長い年度末の戦いがようやく終結しようとしている今日この頃。放置し続けてしまったブログですが、また、ゆる~く再開していきます。今回は先日ようやくデザインを変更したこのブログのデザインについての解説を少々。前にも書きましたがWPはほとんど初心者同然だったので、色々と参考にさせてもらった次第です。
デザインに関して
全体をシックにしたかったので、黒のベタを多めに使い、赤を差し色にしました。ビジュアルのコンセプトは、ヘッダの犬は最愛の娘を、後ろの花は娘を見守る嫁さんを表し、フッターに一家を支える shimanto40 がいるという構図です。守り神のシーサーくんもフッターでちょこんとアクセント。
今回のミッション
- HTML5によるコーディング
- CSS3の実装(角丸とかシャドウとか基礎的なところ)
- WordPressの使用と構造の理解
参考サイト・書籍
WordPress レッスンブック 3.x対応
とても分かりやすい本でした。入門書としては充分だと思います。
徹底解説HTML5マークアップガイドブック
HTML5の基本的なコーディングは慣れと時間の問題です。
API対応が難しくなるのかな。
Pocket詳解 HTML5&CSS3辞典
XHTMLとCSSが理解できている方はこれで充分使えます。と言ってる間にブラウザの対応がどんどん進んでるのであっという間に過去の本になりそう。
WordPress.orgフォーラム
Webクリエイターボックス WordPress 関連記事
HTML5.jp
twitter を表示する Java Script
coliss[JS]Twitterのツイートをブログやサイトに簡単に設置できるスクリプト-jTweetsAnywhere
jTweetsAnywhere 使ったスクリプトのデモ
jTweetsAnywhere デモ一覧
どや!?WordPressで特定のカテゴリをサイドバーに表示させる方法
カテゴリーIDの取得方法
WP-PageNavi ページ分割のプラグイン
ウェブル WordPress の各種ディレクトリへのパスを取得するタグまとめ
全体としては、HTML5とCSS3を実装できたこと、WPの仕組みが大筋で理解できたことが一番の収穫でした。
MTタグに慣れているので、条件文とか表示とかで色々と不便はありましたが、Google 先生のおかげで何とかなりました。PHPが自在に扱える人はカスタマイズしやすくて重宝するんやろなぁ。テーマの作り方はMTに比べると非常にシンプルで分かりやすかったです。基本書に沿って作ったので、テーマの作り方が甘々になってます。こっそり、もう少しちゃんとしておこうと思います。
実制作でゴリゴリ作り込むことがめっきり減ったので、中々技術的なところに踏み込めない私にとっては貴重な更新でした。新しいものを取り入れながら実制作をする!が今年の個人的な課題。次は何をしようかな?とりあえずHTML5とCSS3をもう一段高いレベルで実装してみるのが直近の目標ですね。